2024年3月に竣工されたセントガーデン海老名Ⅱ街区。
約500世帯が住まい、居住者が毎日行き交うエントランスエリアに
天井高を生かして、滝をモチーフにしたアンビエントな作品を導入しました。
コンセプトは「刻々と変化する滝」
長く住まう居住空間だからこそ、映像も変化しながら居住者と同居できるよう設計しました。
日付や季節、テーマを意識して用意した大量のアセットを7種類のビジュアルエフェクトと掛け合わせ、
リアルタイムにジェネレートすることでその時々に、滝の美しさを再現しています。
エントランスを通る人の量に応じて、映像と音楽が反応するインタラクションや1時間毎に映像を変化させる時報の演出など、住まう人の生活に彩りを与える空間演出になっています。
In March 2024, the St. Garden Ebina II district was completed. Approximately 500 households reside here, and in the entrance area where residents pass through daily, we have introduced an ambient piece inspired by a waterfall, utilizing the high ceiling.
The concept is "A Waterfall that Changes Over Time." Since this is a long-term living space, the visuals are designed to change and coexist with the residents. By combining a large number of assets prepared with consideration of dates, seasons, and themes with seven types of visual effects, we generate in real-time to recreate the beauty of the waterfall at any given moment.
The space is designed to enhance the lives of the residents with features such as interactions where the visuals and music respond to the number of people passing through the entrance, and a time signal effect that changes the visuals every hour.
撮影:髙木 考一(HOEDOWN)
ディレクター:稲垣 ごう(HOEDOWN)
プロデューサー:髙橋 真(HOEDOWN)
プロダクションマネージャー:岡本 奨吾(HOEDOWN)
企画・テクニカルディレクション:松山 真也(siro)
テクニカルディレクション・開発・進行:後藤 祐介
ビジュアルプログラミング:神田 竜(backspacetokyo)
サウンド:高橋 琢哉(Oyster)
生成画像作成:柴田 一秀(siro)、明石 瀬里奈(siro)、森 隆太(siro)
ディレクター:稲垣 ごう(HOEDOWN)
プロデューサー:髙橋 真(HOEDOWN)
プロダクションマネージャー:岡本 奨吾(HOEDOWN)
企画・テクニカルディレクション:松山 真也(siro)
テクニカルディレクション・開発・進行:後藤 祐介
ビジュアルプログラミング:神田 竜(backspacetokyo)
サウンド:高橋 琢哉(Oyster)
生成画像作成:柴田 一秀(siro)、明石 瀬里奈(siro)、森 隆太(siro)











